このニュース本当?

このニュース本当?

引用:
ブラジャーを毎日12時間以上着用すると、乳癌のリスクが21倍に増大(米研究)

実際の調査研究は1990年代に行われたもののようで、
今更なんで? の感もある。

サイズとか別の理由が本当の要因では?という声も多い。
 私もその意見の方が納得できるが、24時間締め付けるのはあまり
体によくないのかもね。  程度には受け止めたい。
12時間という長さが現実の生活では、少々難しい。


ブラと乳ガンの関係がどの程度かはともかく、この説のリンパ腺の
流れを悪くすると、毒物が溜まるという原因の説明の部分が気になった。
これは東洋医学のオケツの考えに通じるものがある点だ。
西洋医学ではこのようなことはあまり明確にはガンの原因として認めていなかったと
思うのだけど、実は、なんとなくはこれも理由と考えているのだろうか?


| | Comments (0) | TrackBack (1)

子宮体ガン 卵巣を温存しても大丈夫?

子宮体ガン 卵巣を温存しても大丈夫?

 韓国での研究報告がありました。
 条件はあるので、絶対ではないでしょう。
 現在一般的に若くて初期でも子宮だけでなく、卵巣も両方摘出されています。
 
 でも、実際は卵巣を残して卵巣にガンが発生するようなことは無いという
 調査結果になったみたいですね。

 多分、そうなんだろうと思っていましたが、根拠なく、近場はとりあえず全部
 とってしまえ。 という安易な判断で行われていたということがわかりました。
 

 日本ではどうなるか?  多分、10年位先にならないと方針は変わらない
 と思うのですがどうでしょうか?

 とにかく、若い女性での発生が増加している状況で、卵巣も早く摘出され
 辛い更年期様症状を患者が絶えなければならない。
 それが早く改善されることを願います。
 そして、卵巣を残し、再発の不安を持つ方が、かなり安心できることを
 早く知って欲しいです。

 乳ガンの場合も日本では、拡大手術が主流だったけれど、
世界に遅れて最近はなるべく小さい範囲にするとなったことも同様な事態ですね。

 ガンの治療が臓器の摘出が1番だという考え方が早く変わることを願います。

 手術する医師は男性が多いので、女性らしい部分の扱いは、そうしても
 配慮はされないのでしょうかね?


| | Comments (0) | TrackBack (4)

塩分とタンパクシツ、タウリン

塩分とタンパクシツ、タウリン

あるあるネタではありません。 

NHK関連だったと思います。

塩分の摂取量と死亡原因の研究の話題でした。
チベットでは塩分摂取量が多く、高血圧ということまでは分かっているようですが、
死体の解剖とかに抵抗が強いようで、死因を医学的に調査研究するのが
どうも困難な状況らしいのです。

推定では、脳卒中か心臓(心筋梗塞とか)が多いのではという推定されて
いるみたいです。

バター茶とか、塩蔵のものを食べる習慣もあるので、健康にはダメと分かっていても
それは変えるのが難しい。
せめて、タンパク質を摂取量を増やしてみれば。
  それも、
  肉も宗教上の理由で殆ど食べない。
  鳥葬から鳥関連も食べない
  魚  実は水葬という風習もあったそうで食べない
  それこそ、ヤクの乳位しか蛋白源ないのか? らしいですが。
  ダイズ これが惜しいことに高地すぎてチベットでの栽培は無理
    (誰か改良しないかな?)
  
 いろいろあってチベットでは調査できなかったようですが、似た食生活の
ネパールでの調査・実験結果。
そんれでたどりついたのが、タウリンだそうです。
  お茶にタウリンの粉末を入れて2カ月位でかなり良い成果
   159=>139 94? =>85? (数字は不確かですすみません)
  
タウリンを何から抽出したのかは不明ですが・・・
 (肉や魚と判明したら現地では拙いですものね)

私も高血圧気味なので、薬ではなくて、
タウリンを飲んでみようかな?と思いました。


 
 

| | Comments (0) | TrackBack (3)

腸内細菌で肥満の治療が可能に?

腸内細菌で肥満の治療が可能に?

肥満の原因はいろいろありますが、もしこれがかなり主因となっているとすると、
朗報ですね。 
原因なのか、結果なのか判断は難しいところろもありそうですが。


腸内の細菌相をコントロールする食事とか、薬の続報を楽しみにしています。


便秘と大腸ガンの発生は因果関係がないという研究もでました。
それは良かったのですが、それでもやはり本当にそうなのかな?
という素人の疑いはあります。

腸内の健康というのはやはり保つことができるのが、体の健康・
老化にも関わっているのでは?

| | Comments (0) | TrackBack (4)

骨密度の測定

骨密度の測定

最近、初めて測って貰いました。
低い・・・老化進んでいますよ!
と言われると予想していましたが


結果は全く逆で、異常な位? 高密度だとのこと。
何では先生も私も考えてしまった位です。
体質的に恵まれているということで、これは良いということです。

確かに、捻挫は2・3回ありますが、どう強打しても、骨折は免れています。
但し、踵にヒビは経験しました。
しかも去年はお尻にヒビ?はいったかもしれません。
病院行かなかったので確認できなかったです。
腕にヒビ? これハレントゲンには写りませんでしたが、
2・3カ月も単なる打撲で痛むかな?  なのでやっていたのでは?
と疑いありました。

で、本当にこの結果あっているのかな? 
まあ、適度な食事とミネラル、運動(歩く)は継続しましょう。
 

| | Comments (0) | TrackBack (1)

腫瘍部位を見分ける技術

ガンの部位を見分ける技術がまた一つ開発された。
周囲の細胞より硬くなっているというのが肺ガンの特徴なのか・・・

他の腫瘍の場合はどう見えるのだろうか?


参照記事:
空気噴射し振動で腫瘍発見 広島大が技術開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000216-kyodo-soci

| | Comments (0) | TrackBack (0)

増刊号 岩盤浴スポット 等

増刊号 岩盤浴スポット 等

最近、興味があって是非行きたいと思っている岩盤浴スポットが
特集になっている雑誌をみつけた。

ChouChou 12/21号増刊

他にも今年の健康系キーワードの1つ「デトックス関連」等
私好みの話題が多くてしかもお手ごろ価格でした。
薄いから保存用に向いてている。

岩盤浴は東京近辺(東京、埼玉、横浜辺り)だけ。
でも意外と身近にあったので、是非1度は行かねば。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

岩盤浴の効果のあるマット 物欲

岩盤浴の効果のあるマット  物欲

少し前でTVでやっていたものとは違うか?、興味深々。

自然の温泉が本来なのか?
岩盤浴のお店もある。
それを手軽に自宅でできるようにマットにしたもの。
遠赤外線効果で体が温まるらしい。
腰の為に、できればダイエットを兼ねて、温まりたい私にはまさに欲しい一品。
通販で9000円から。 <<どうするかな??

売り文句のサラサラ汗  あたりにはそんなに期待していない。
ただ、遠赤外線ホンワカ温まれば・・・ガン予防にも効くかな?
(ガンには体を温めると良いという説を信じているので)
適度な汗が出るというのは、最近多分流行の「デトックス」的な効果
も期待できるのでは?

 偶然、今のトラックバッグ野郎の御題が「みんなのお風呂事情」
 関係がありそうなエントリーになったが・・・ 外しているのでパス。

参照記事:  key  スパマット
スパマット 全身岩盤浴 激安通販(通信販売)スパマット
全身岩盤浴 を買うならスマイルハウス
http://www.smilehouse-shop.com/zakka/spa-mat.htm

楽天市場
岩盤浴でサラサラ汗
送料無料【岩盤浴体験】 スパマット&スパウォーマー
http://www.rakuten.co.jp/osamanoidea/100061/305034/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

妊娠中の食事

マウスの実験ですが、妊娠中のダイエットはこんなものを
引き起こす要因になるかもしれないようです。
理屈が合ってしまう。

ダイエットのつもりでなくても、食事量の少ない女性が多いの
かもしれません。
一方(経験者から聞いた話では)、妊娠中毒症の発症予防?
対策で、食事制限されてしまう場合もあると聞いているのですが・・・

適量は難しいかもしれませんね。 あまり悩み過ぎるのもよくないと
思いますので、ご指導宜しく。

参照記事:
妊娠中ダイエット、子ども肥満に? 京大グループが発表
(http://www.asahi.com/life/update/0609/001.html?t)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

流行るか? デトックス

流行るか? デトックス

デトックス
もう流行りだしているのか? 流行らせようとしているのか?

不足を追加するサプリメント路線ではなくて、逆に体に溜まった
有害なものをなんとか排出させましょうという考え方。

しかも、それがサプリだったりするのですが・・・
ハーブや生の食べ物でのアプローチがベターかな?

雑誌でもチラホラ紹介されているので、ブレイクするかどうか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)