年末年始 番組に思うこと

録画をしていなかったので、大体観たかなですが、

1/2の日本テレビの21-23:20頃
教科書に載らない日本人の謎2010から
 (多分 他の番組と混在しているかもしれないですが)

地名に関した部分はいろいろ面白かったです。

天皇が地名を縁起の良い漢字に変更させた。
  天武ー持統ー文武ー元明  
   最も天皇が政治で活躍した時代の頃のことですね。  

明治神宮は人工の森で、代々木に作った訳
 (人工の森というのは、参拝すれば説明書きがあるので、
  知っていましが、理由は違ったような?
  記憶違いかなです?)


風土記は5誌しか残っていない。
歴史でも教わったことなのだけど、
本当にそうなのか?  5誌しか残せなかった理由は?
これは昔から気になっていました。

書き写しされているはずだから、 どこかに秘蔵されているのでは?
という密かな期待があるのだけど、 誰か探しませんかね?

出雲風土記が特異なのは納得。


| | Comments (48) | TrackBack (0)

ゴルバチョフ氏出演

政治の世界では多分過去の方のはずなのだろうが、
年末から来日したりしてTV出演している。

人気あるわけですね。  

、、、 私も好きですが

旧ソ連の最後の大統領であり、世界の変化には
貢献した方だと思う。

ロシアでは不人気らしいが、完全に抹殺されたわけではなく、 
生き残ったという点でも強運の方だと思う。

今後も核廃絶とか、静かに長く活動されることを願います。


| | Comments (530) | TrackBack (0)

新世界の七不思議  第4回

パルテノン神殿と、 コロッセオの2つの選択になってしまった。


それぞれの説明としては面白かったが、
七不思議という視点では、なんとなくもの足りないものを感じてしまった。

個人的には、残酷な歴史もあるが、コロッセオの方が技術の粋と
思ったのだが、あなたはどうでしたか?

コロッセオの建築目的: パンとサーカス
  その時代にサーカスという言葉が本当にあったかどうか?
  の感じだけど。
  食事と娯楽という意味なら、至極納得してしまった。

  現代に置換すると何か?
  と考えながら見ていたら、 女性アナがしっかりその点をコメント
  してくれたので、   www 

  今という点では、皆少し言葉に詰まった
  タケシさん 曰く、30年代、40年代の野球やプロレス
    これはそうなのかもしれない。

  今ならば、食物は多くの日本人にとっては、
  満たされていると思う。輸入という力でね。      
 (輸入に頼っている現状がいつ破綻するか不安もあるが、
 これがパンを民に与えている
 という意味に実は近いのかもしれない。)

 サーカス?:テレビ、インターネット 
  様々なメディアが相当するのではないだろうか?
 
 意図して与えているのかどうかが分からないけれどね。
    
 来年の第5回は何が選択されるのか?
 7つ完結することを願う。
  

| | Comments (62) | TrackBack (1)

BD や DVDの記録管理どうしていますか?

BD や DVDの記録管理どうしていますか?

大量に保存しつつありますが、どう記録を管理するか
迷っています。


BDのケースに番号を付箋ではり、ノートで番号別に記録。
という方針にしたけれど、BDに印刷できるプリンターがないので、
バラしたら最後みたい。  www

レコーダの方に、BDやDVD記録と連携できるような機能欲しいです。

| | Comments (0) | TrackBack (6)

劇的ビフォー アフター

劇的ビフォーアアフター   私も久々エントリー

家のリフォーム番組

たまに観ています。

今日、2009/08/16は最もリフォームらしかった。
50坪(広い)い、元海産物を扱う店舗兼の自宅。

1200万円で扱うには、かなり広かったわけですが、
鉄筋コンクリの土台を活かして、廃棄物にしないいろいろ再利用すると。
できてしましました。

畳を壁の断熱材に使うのは、半分想像できたけれど、
床ではなく、壁に利用したのは、やはり想像以上。

まさかと思ったのは、大型の保冷庫を浴室に転用したのは。
これは・・・  家でも使いたいです!  という位のアイデアだった。
  =>これ、本当にマジです。誰か安く売ってくれないかな?


子供部屋は、床はそのまま、半分に仕切った。
 ==>これは、もしかすると自分達でもできた範囲だったかな?

床暖。 
DKの床には、床暖でしかも、本来は融雪に利用するものを
使って安くできるとか。
木ではなく、タイルにしている点もDKの理想的かな。
 (汚れにくそうで、掃除が楽そうな点)
=>これ欲しいです!
==>これって、紹介したらみんな使いたいと思うのでは?

=========
この家の場合、建物の広さは恵まれすぎぐらいにあったから、
別のプランも成立したと思います。

2世帯仕様にして、2Fか3Fは貸すようにすれば?
この場合は、資金は3000万円以上かかったと思うけどね。
でもその価値あったと思うけどどうかな?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

TVネタ ガイアの夜明け タクシー不況

TVネタ ガイアの夜明け タクシー不況

もともと殆どタクシーを利用しなので、本当に不況の様子が
よくわからないけど。   
と言ってはウソかな?
駅前のタクシーの乗車待ちが増えているのは気になっていた。

東京のタクシーは台数ありすぎ? と思うだけだったけど、 
増えた理由と、仕事の手段としてはいたしかたなしなのかだろうか?

マイカー増やすより、タクシー利用させた方が妥当なのだろうか?
  (近場は電車か、歩きにすること。
   自転車の違法な駐輪を伴う増加は反対です。)

でも、初乗り700円は辛い。

番組を観て、この価格設定自体の根拠があまりないことに気づいた。
都市ごとに違うのか・・・。  東京は高い。 

でもMKタクシーのように価格を下げれる手段はあるわけですね!
  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

省エネ法 改正 対策?

省エネ法 改正 対策?

最近、近所のスーパに行くと、何故か棚の照明が消されていたり
して不思議思っていたが・・・

なんらかの省エネ対策だろうとは思っていたけど、
毎年1%削減 ノルマ対策だったのでしょうか?

寧ろ、最初は多めになるように設定した方が良かったのに (違う?

しごけば、アイデアを捻り出せるのが日本の企業なので、
ある程度は頑張れるでしょうが・・・
毎年前年より下げるコストと、罰金を比べたら・・・。
どこかで逆転するでしょう? 
そうなると開き直りしそうな・・・。
  (省エネ策の多くは、設備投資でかなりお金かかったり
  するのならば・・・  罰金を選択する時点も出てくるはず。)

一方で、その罰金はどう使われるのでしょうか?
  当然、省エネ対策にふりむけていただけるのですよね?
  エ? 違いますか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

たけしの新・世界七不思議 ( テレビ東京 ) 2009年 第3回

たけしの新・世界七不思議 ( テレビ東京 ) 2009年 第3回

前回も見ていました。

カッパドキア
アンコールワット遺跡群
モン・サン・ミッシェル

個人的には、カッパドキアが1番不思議度高いと思います。

でも、アンコールワット遺跡も謎が多そうで、調査し続ける価値をかんじますね。
日本との関連の歴史をもっと知りたいです。

モン・サン・ミッシェルはフランスにとっては、歴史と伴に、重要な観光資産
であるからこその危険な状態にあるのか・・・。
自然環境を戻す努力がどのような成果となるか、見続けたいです。

| | Comments (0) | TrackBack (3)

気になる新番組 スキャンダル

気になる新番組 TBS「スキャンダル」

4人の人妻が昔の友人の結婚式への招待で出会った。

鈴木京香さん、桃井かおりさん  ・・・ なかなかなキャストだと思う。

でも、それぞれの家庭・夫への何かの問題・不満を持っていた。
全然、価値感も共通項も無い。気も合わない出会い。

結婚した美人で元スチワーデスのが結婚式の夜に失踪すると
いうなんとも唐突な状況になり、探すことを決めたという展開だった。

各友人達との過去のいきさつも気になる。

さて、どんな展開になるのだろうか?


「デスパレートな妻たち」を連想させる、
日本版でしょうか?

これアメリカには無理だと思うけれど、展開によっては韓国とか
アジア圏ではうけるかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

WBSネタ 日本の変な習慣?

WBSネタ 日本の変な習慣?

不動産の賃貸で、敷金と礼金

海外でも仲介の手数料とか保証金はあるのでしょうが、
違うものみたいですね。

でも、紹介された例は、敷金と礼金を無しにして、
賃料が少し高く(光熱費込みで)・・・ 割高にも見えたのですが、
料金システムとして明確で、海外の方には借りたい気になるみたい。

最近の賃貸広告では、敷金と礼金が0か少ないものも多いですから、
あたりまえになるのでしょうか?

| | Comments (17) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧