原油高騰 CO2削減 影響いろいろ
原油高騰 CO2削減 影響いろいろ
「風が吹けば桶やが儲かる」ということわざを連想してしまうが・・・
原油は値上がり+温暖化対策でCO2削減しなければ・・・
ということで、世界的にもいろいろなことが変り始めているような感じだ。
正直、クールビズや設定温度の変更位では対した効果はないと思っている。
そんな微々たる効果より、使用量が上がる状況が確実にあるからだ。
どんなことが始まったか
GW中にガソリン価格の値上げ
GW中に遠出をしたり、車を利用する人には実感できると思う。
・・・私は車がないので、とりあえずすぐには実感ないが、
そのうち、運賃の値上げ あるのかな?
F1のレースでガソリンではなく、エタノール燃料を使用した
ガソリン以外の利用が必要になるのは必然なのだろう。
エタノール? 水素ガス? 何が本命になるやら
オレンジジュースの価格が上がる
最初は何で? と思ったが、 オレンジ畑(木を切って)、
サトウキビ畑にして、そこからエタノール燃料用に生産を切り替えはじめた。
・・・ 本当にこれで儲かるのかしら?
どこかで、オレンジの木を切ったことを後悔するような感もあるが、
需要は伸びそうだから、他国のことに文句はつけない。
オレンジの廃棄されそうな皮の部分を利用して、なんとかできないのか?
そちらの方の研究ってないのかな?
食用油の価格も上がっているようだ。
大量に使うところは、段々厳しくなって、値上げをするのだろう。
テンプラの廃油から、燃料にするというだけでは、足りないわけですね。
マヨネーズの値上げ
500g分のもので、15円だか20円位らしいが・・・
これも大量に使うところが痛いでしょうね。
イエローケーキの先物取引
ウランの精製したもの。
原油やガソリンのような取引ではなかったことにも驚いたが、
どう考えても、一般の個人家には入手したからといって、宅配されるべきものではないので、
かなり、違和感はある。
危ない国や組織に簡単に正当な入手ルートができたわけか?
基本的にはあくまでも、数字とお金のだけの取引が主体なので、
現物がそのまま流通するわけではないと思います。
原子力発電はCO2を排出しないので、環境にやさしいということで、
需要が増えているという実情から、これがマネーゲームの商品になると
考えた方の登場によること。
お金あった、個人で投資する日本人も出てくるのだろうか?
でも、これが環境にやさしい というのは、絶対納得できない。
最近も日本の原子力発電所で危険な状態になったことが、大報道された
ばかりなのに。。。 本当にギリギリでメルトダウンしていないだけなのでは?
1回でもやったら、被爆と対策で莫大な費用がかかるのが確実なのに、
どうするつもりなのだろうか?
日本の電力がかなるこれに頼る実態は知っていても、なんとか止める方向に
向かえないか? それが私の願いです。
The comments to this entry are closed.
Comments