理解できない 毎回同じ失敗をしている人達
理解できない 毎回同じ失敗をしている人達
ソフトに再開発
OSとかネット環境の変化に対応する為に行っているもの
つまり旧版があるので、その機能を周到した上で、
+αなり -βなりする それをやっているはずなのに、
何故か毎回のように、1・2点は無視してやれなかったり、
やらないようにしている。
で、クレームを受けるのは当然として
事前にそのような仕様変更をすることで了承をとる。
それをすれば良いと思うが、何故か毎回それすらキチンとしていない。
同じ人間が何度も繰り返していることが、理解に苦しむ。
バージョンアップしてから、クレームがきて修正。&お詫び対応。
仕様を変更しなければ無理という場合もあるのだから、
その辺はお話合いでキチンと先にやっていれば良いのに・・・
できないとよ。 と言ったことを、クレームがきてから、慌てて対応する。
1・2日でできることは多いらしいが、それならなんでやっていないの?
更に分からない。
すぐ直せる技量は自慢なのかもしれないが、やれることを
やっていないダケと見受けられるし・・・
繰り返していることをチェックできないマネージャ達もレベル低い。
でも、これを注意すると相手により「余計な口出ししたな!」と逆上したり、
逆恨みするから更に理解できない。
後始末を本人だけでキチンとやれば、まだ良いのだが巻き込まれる
周囲の人もいるのに・・・
修正費用も時間もいろいろ無駄なものをかけている。
本質的に、SEのサービスとは何か? 顧客の業務継続を可能に
することだと思うのだが、彼らにとっては何なのだろうか?
The comments to this entry are closed.
Comments