TV 日本の技術 (世界に貢献できるかも) V2
10/12の2時間番組だったはず の 一部 (この手の番組大好き)
<追加更新>
1.曲げられるディスプレイ
点ではなくて、有機ELでは面のディスプレイ表示になる。・・・そうです。
(ドット抜けはなくなるけど、ムラは出るのか??)
プラスチックの表面に液状化したものを塗布するような方式なので、
格段にのディスプレイを薄くできます。大型化も容易そうです。
土台をプラスチックにするので、変形もしやすい。
服の表面にも使える。・・・・そのままサンドイッチマン状態ですね。
照明光としての可能性もあります。勿論、ネオンも変わる。
まだもの凄く高い材料のようですが、液晶の半額まで狙えるそうです。
省エネ効果も高い。研究責任者の先生は5年で普及するとのこと。
・・・ お待ちします!
白色の有機EL 素材発明者:
関連:有機ELの将来展望:城戸 助教授 (第一人者)
=>この先生ノーベル賞将来取れるのでは・・・心より応援します。
http://www.yokogawa.co.jp/Measurement/TI/hitech/EL/el-1.htm
2.フトンでくるむ稲作 <草刈の労力を減らせる農法> これは初めて見ました。
真綿のシートに種モミをはさんだもので水田に敷けば、
雑草も抑制し、農薬不要・草刈の手間無く、しかも分解されエコ&肥料になる。
棚田でもOK。 綿のクズを利用できるそうなので、トリプル以上の優れもの。
面白い農法です。・・・ ワイルドフラワーとかでシートを利用する種撒き方法は
あるので、上手く出願して特許は押さえて欲しいですね。
食料危機に備え、農地の減少を抑えるには 「お米」 たべましょう!
3.コケでヒートアイランド現象を抑制
建物の壁にコケを植え付け(根は張らないそうですが・・・)、水分を含ませると
夏の暑い日も内部の温度が下がる=>省エネ=>廃棄熱も下がる
=>ヒートアイランド現象も抑制される=>CO2の排出規制にも貢献
(都内の50%位で導入を目標にしたい・・・らしい。試算で年?10億円分位の
省電力になりそう。)
期待度高です!
但し、見かけが・・・従来のビルの景観を変貌させるので、どう普及させるか・・・。
東京都は建物緑化は義務化されているそうですが、都庁がアレですから・・・。
是非、率先してご導入願います。
4.皮膚の再生医療 親知らずを利用 <追加更新 10/16>
すぐ抜かれる親知らずの歯の周囲の歯肉のある部分2mm位が、
とても皮膚として再生する能力が高いことに気づいた先生がいる。
シートの上で成長させて、冷凍保存。
しかも、これが他人に移植しても、拒絶反応起きないそうです。
・・・何故??かは説明無かったはずです。
お顔の皮膚を生まれたての赤ちゃんのように、再生できる・・・かも。
それよりは、火傷とか潰瘍で切除されたような場合への適用が先ですね。
(前に男の赤ちゃんの生殖器の先端部分の成長が良いと聞いていたが、
場所がね~。と思っていたら、もっと良いものがあったという話のようです。)
拙い、記憶力ですみません。詳細の記載ミスは管理人のせいですので、
ご了承願います。 番組の記録が探せませんでした。 m(_ _)m
The comments to this entry are closed.
Comments