震度5弱の地震 和歌山沖
19:07と23:57に地震があった。長めの揺れ。 地震は最も私にとって恐いもの。
TVで見ていると、すぐ速報が入ったが、関東よりも大きい場所があって、あとのテロップ・ニュースはそちらが中心になった。
震源地は和歌山沖(紀伊半島沖) 地下10km位で、
マグネチュードで、6.9(?1回目)と7.3(2回目)、特に2回目はかなり大きい。
震度では大きいところでも5弱だったそうだが、そう大きな被害はない模様。
これは良かった。 (軽いケガ人は出たそうだが・・・)
でも夜で状況よくわからないから、ガケ崩れとかはどこかで発生しているのでは?
最近の台風とか大雨で地盤緩んでいるところを直撃しているから、明るくなってからでないとわからない。
津波警報が出て、非難勧告を出したところもあった。
そう、でも非難勧告が間に合うくらいならばまだ本当に怖いレベルではないのだが・・・
(北海道の例では、地震直後で逃げる間もなく5M以上のものが襲っているから)
何カ所かの川で、津波の影響によると思われる逆流が観察されたそうだ。
(謎? しかし、いつも不思議に思うけど、10cmとか20cmの津波って、普通の波と本当に見分けつくのかな?)
入組んだ海岸線の場所は津波は怖い。紀伊半島にもけっこうそういうところありそう。
今回の地震もっと大きいのが来るのでは? (専門家ではないが、地震大嫌いなんで不安です)
The comments to this entry are closed.
Comments